JAPAN World Games Association

特定非営利活動法人
日本ワールドゲームズ協会
open

大会

第12回 World Games/2025年 成都大会/CHENGDU

大会の模様

開会式
ワールドゲームズ2025成都大会(第12回大会)の開会式が盛大に開催
2025.08.07
ワールドゲームズ2025成都大会(第12回大会)の開会式が盛大に開催

中国現地時間8月7日午後8時(日本時間8月7日午後9時)、秦皇湖と都市のスカイラインを背景にワールドゲームズ2025成都大会(第12回大会)の開会式が盛大に開催され、114カ国の選手、関係者が参加しました。

約1万人の観客が、アジア最大級の木造構造物である430メートルに及ぶ「天府の屋根」の下に集まり、伝統的な釘を使わない木組みの接合技術、調和を象徴する古代中国の建築技術で建設されたその屋根には、大会のロゴとパフォーマンスを映し出すLEDスクリーンが照らされていました。

夜空は壮観な花火で何度も照らされ、「世界」を象徴し、世界中から訪れたゲストを歓迎する意味も込められた「W」の文字も浮かび上がりました。

今大会は、WG史上初めてのトーチリレーが開催され、聖火の最終点火では、水上スキーの選手たちが秦皇湖の中央に設けられた聖火台に炎が掲げました。

各国代表選手団の入場行進では、日本がコールされるとひと際大きな歓声が上がりました。

成都大会組織委員会高志丹会長や国際ワールドゲームズ協会(IWGA)のホセ・ペルレナ・ロペス会長の挨拶もあり、国際オリンピック委員会(IOC)のキルスティ・コベントリー会長からはビデオメッセージで、選手・関係者・ファンにエールが送られました。

「無限のスポーツ、数えきれない奇跡」をテーマにした90分間の開会式では、成都の豊かな伝統と現代的で包摂的かつ活気ある精神が強調され、「一つの世界、一つの家族」という力強いメッセージが伝えられました。

Movie

【動画】開会式

日本代表ウエアを身に纏い、ひと際大きな歓声に包まれる日本選手団
※JWGAスタッフ撮影

©IWGA

©IWGA

©IWGA

©IWGA

©IWGA

©IWGA

©IWGA

©IWGA

©IWGA

競技 8/7
ソフトボール男子が好発進!Aグループ単独首位!
2025.08.07
ソフトボール
ソフトボール男子が好発進!Aグループ単独首位!

8月7日に行われたオープニングラウンド・グループA第1戦(対ベネズエラ戦)では、「第18回男子ワールドカップ ファイナル」で初優勝を飾った「世界チャンピオン」を撃破。10ー3で6回コールド勝ち。

第2戦は、前日(8/6)に急遽順延となったチェコと対戦。悪天候で大幅に試合開始が遅れてスタートし、8ー2とリードしたまま5回を終了。試合会場にナイター設備がないため、「日没コールド」となり、日本代表がチェコに勝利し、Aグループ首位に。8/8の第3戦(対アルゼンチン)にも活躍が期待されます。

©日本ソフトボール協会

競技 8/8
日本の金メダル第1号は空手の西山選手。日本勢が活躍!
2025.08.08
空手
日本の金メダル第1号は空手の西山選手。日本勢が活躍!

空手では男子個人形の西山走選手が金メダルを獲得、男子組手-60kgの橋本大夢選手、男子組手-67kgの小崎友碁選手、女子個人形の尾野真歩選手が銀メダルを獲得するなど、日本の強さをワールドゲームズの舞台でも顕示しました。

西山走選手
©IWGA

西山走選手
©IWGA

小崎友碁選手
©IWGA

Movie

空手 尾野選手 1

空手 尾野選手 2

競技 8/9
空手がメダルラッシュ!武術の荒谷選手、貴田選手がメダル獲得
2025.08.09
空手
武術
空手がメダルラッシュ!武術の荒谷選手、貴田選手がメダル獲得

昨日4つのメダルを獲得した空手では、男子組手-75kgの崎山優成選手、女子組手-61kgの嶋田さらら選手が銀メダル、男子組手-84kgの嶋田力斗選手、女子組手-68kgの釜つばさ選手が銅メダルを獲得し、昨日と合わせて空手競技で8個のメダル獲得となり、前回大会(2022年)の3個から大きく躍進しました。昨年のワールドカップなどの国際大会で多くのメダルを獲得した武術では、荒谷友碩選手が銀メダル、貴田菜ノ花選手が銅メダルを獲得しました。2028年ロサンゼルスオリンピック追加競技のラクロス(6人制)ではイギリスに15対10で勝利し、ベスト4進出を決めました。世界ランキングでアルゼンチン、オーストラリアに次ぐ3位に位置している男子ソフトボールは準決勝でカナダと対戦し、均衡した試合展開の中、5回に一挙4点挙げ、6対1で見事勝利し、明日のアメリカとの決勝戦に駒を進めました。スカッシュでは、女子シングルス世界ランキング7位の渡邉聡美選手がハンガリーの選手を3-1で下し、ベスト8に進出しました。ウエイクボードでは男子フリースタイルで2017年のワールドゲームズで優勝した手塚翔太選手が準決勝を制し、明日の決勝に進出、2大会ぶりの金メダル獲得を目指します。

武術:荒谷選手
©IWGA

武術:荒谷選手
©IWGA

嶋田さらら選手
©IWGA

競技 8/10
男子ソフトボールが日米同時優勝で金メダル!トランポリン、ウエイクボードは銀
2025.08.10
男子ソフトボールが日米同時優勝で金メダル!トランポリン、ウエイクボードは銀

男子ソフトボールはアメリカとの決勝が予定されていましたが悪天候のため中止となり、日本とアメリカが同時優勝となりました。トランポリンのシンクロ女子は女子決勝が行われワールドゲームズ初出場の森ひかる・田中沙季ペアが銀メダルを獲得しました。ウエイクボードの男子フリースタイルの決勝では手塚翔太選手が銀メダルを獲得、2017年のワールドゲームズでの金メダル以来2大会ぶりのメダル獲得となりました。スカッシュは女子シングルス世界ランキング7位の渡邉聡美選手がエジプトの選手を3-0で下しベスト4に進出しました。ラクロス(6人制)は準決勝でアメリカに敗れ、明日の3位決定戦でオーストラリアと対戦します。ビリヤードはスリークッション女子の宮下綾香選手がトルコの選手と対戦し25-20で勝利しました。

©IWGA

©IWGA

©IWGA

©IWGA

©IWGA

©IWGA

©IWGA

競技 8/11
ラクロス、激闘の末、惜敗。スカッシュ渡邉選手が決勝進出!
2025.08.11
ラクロス
スカッシュ
ラクロス、激闘の末、惜敗。スカッシュ渡邉選手が決勝進出!

銅メダルを賭けたラクロス女子の3位決定戦が行われ、今年1月のアジアパシフィック選手権大会で勝利したオーストラリアと対戦、延長戦(サドンビクトリー)までもつれ込み、激闘の末、12対13の惜敗となりました。スカッシュは女子シングルスの準決勝が行われ、世界ランキング6位の渡邉聡美選手がスペインの選手を相手にスピード・技術ともに危なげないプレーで終始圧倒し、3-0のストレート勝ち、決勝戦に進出しました。

オリエンテーリングはミックススプリントリレーに加藤賢斗選手、近藤花保選手、樋口佳那選手、二俣真選手が出場し、17カ国中11位でフィニッシュしました。

©IWGA

©IWGA

オリエンテーリング 加藤選手 ©IWGA

競技 8/12
スカッシュ渡邉選手、パルクール塩幡選手が金メダル獲得!
2025.08.12
スカッシュ
体操
スカッシュ渡邉選手、パルクール塩幡選手が金メダル獲得!

スカッシュ女子シングルスの決勝では、渡邉聡美選手がフランスの選手を相手に3-0のストレートで下し、見事、金メダルを獲得しました。渡邉選手は今大会5試合に出場し、ゲームを落としたのは2戦目の1ゲームのみ、決勝戦を含む4試合はすべて3-0のストレート勝利、スピード・技術・試合運びなど、すべての面で他の選手を圧倒していました。表彰後のインタビューでは、「序盤から苦しい試合もありましたが優勝という形で終われ、嬉しい反面ほっとしている気持ちが強いです。シーズン始まりの試合でしたので、これを機に良いシーズンにしていきたいと思います。2028年のパリオリンピックでもこの色のメダルがかけられるように頑張りたいと思います。」とコメントされていました。

体操のパルクール男子フリースタイルでは、2024年の世界選手権準優勝の塩幡睦大選手が登場。予選を1位通過、決勝ラウンドでは予選のポイントを上回り2位とは1.7ポイント差をつけ、見事、金メダルを獲得しました。

ビリヤードは、スリークッション女子の宮下綾香選手が準決勝でペルーの選手と対戦、25-17で試合を制し、明日の決勝戦で金メダルを目指します。

©IWGA

机選手、杉本選手、渡邉選手、海道監督のチーム日本

©IWGA

©IWGA

Movie

表彰式(渡邉選手)

表彰式後インタビュー(渡邉選手)

競技 8/13
ビリヤード宮下選手、パルクール永井選手が銀メダル!
2025.08.13
ビリヤード
体操
ビリヤード宮下選手、パルクール永井選手が銀メダル!

ビリヤードではスリークッション女子の決勝戦が行われ宮下綾香選手がオランダの強豪選手と対戦し、25-12の惜敗でしたが堂々の銀メダル獲得となりました。ビリヤードはワールドゲームズ3大会連続のメダル獲得となります。体操ではパルクール女子フリースタイルに日本選手権5連覇中の絶対的エース永井音寧選手が出場し、見事、銀メダルを獲得しました。昨日の塩幡睦大選手の金メダルに続き、パルクールで今大会2個目のメダル獲得となります。ソフトボール女子は初戦でオーストラリアと対戦し、10-3で勝利、好スタートを切りました。フライングディスクのアルティメットは予選ラウンド2回戦で中国と対戦し、13-8で勝利しました。ラケットボールの男子シングルでは河野通宗選手がインドの選手を3-0のストレートで下し、ベスト8に進出しました。

©IWGA

©IWGA

©IWGA

©IWGA

高田真里在重慶日本国総領事も、激励に訪れました。
(前列右から4人目)

Movie

ビリヤード 宮下選手

競技 8/14
パワーリフティング牛山選手が銀メダル!大会終盤、続々と日本選手が登場!
2025.08.14
パワーリフティング牛山選手が銀メダル!大会終盤、続々と日本選手が登場!

パワーリフティングでは、男子軽量級(クラシック部門)に66kg級世界記録保持者の牛山恭太選手が登場し、スクワット247.5㎏、ベンチプレス180kg、デッドリフト290kgを持ち上げ、ワールドゲームズ初出場で見事、銀メダルを獲得しました。

ドローンレーシングでは、高校生ながら2024年世界選手権を制した橋本勇希選手が予選5レースを2位で通過しました。日本国内最速女子高生レーサーの佐藤姫夏選手も予選を通過し、ラウンド32に進出しました。

フラッグフットボールでは、世界選手権3位の日本が前回大会優勝のメキシコと初戦で対戦。前回大会では準決勝で涙を飲んだ相手に挑みましたが24-41で敗戦し、悔しい結果となりました。

フライングディスクのアルティメット、ここまで予選ラウンド1勝1敗の日本はドイツと対戦し9-13で敗退。順位決定トーナメントに挑みます。

ラケットボールは、今大会から新たに採用されたミックスダブルスに河野通宗選手・梶野晴美選手が韓国ペアと対戦し、息の合ったプレーで3-0のストレートで勝利しベスト8を決めました。また、同日の夕方に行われた男子シングルスでは、河野通宗選手がメキシコの選手に敗戦しましたが、ガッツ溢れるプレーで会場を沸かしていました。

ソフトボール女子は前日のオーストラリア戦勝利の勢いそのままに世界ランキング3位のプエルトリコを圧倒し、7-0の5回コールド勝ち。予選ラウンドBグループでカナダと並び首位に位置しています。

スポーツクライミングも競技がスタート。今大会では15mの高さを一気に駆け上がるスピード種目が採用されています。日本からは男子5名、女子3名が出場。男子の部では、大政涼選手、藤野柊斗選手、田渕幹規選手が予選を通過しましたが、いずれもベスト8を前に敗退。女子の部ではいずれの選手も惜しくも予選敗退となりました。

RUN(1st)5km、BIKE30 km、RUN(2nd)5kmを競うデュアスロンは男子個人戦が行われ34人が出場し、田中文也選手が13位、石関玲於選手が23位、金田遼祐選手が29位でフィニッシュ。3度目のワールドゲームズ出場となった田中選手は「自分の持っている力を120%出し切りました」と清々しい表情でレースを振り返っていました。

パワーリフティング 牛山選手 ©IWGA

パワーリフティング 牛山選手 ©IWGA

ドローンレーシング 橋本選手 ©IWGA

ドローンレーシング会場 ©IWGA

©IWGA

©IWGA

ラケットボール 河野選手 ©IWGA

©IWGA

©IWGA

©IWGA

競技 8/15
エアロビック北爪・斉藤ペアが金メダル!各競技で日本選手が健闘!
2025.08.15
エアロビック北爪・斉藤ペアが金メダル!各競技で日本選手が健闘!

エアロビックでは、ミックスペアで北爪凛々選手・斉藤瑞己選手が金メダルを獲得しました。同ペアは昨年の世界選手権で優勝を果たし、ワールドカップでも4連覇を達成、今大会でも優勝が期待されていましたが、評判と実力通りの素晴らしい演技で会場の大観衆を魅了していました。

今大会より実施されている新競技のチアリーディングは2名による「ダブルスポン」が行われています。ワールドゲームズ初参加となった田島凪彩選手・西山杏里選手は同じ高校に通う女子高校生のペア、息の合った演技でセミファイナル初日を3位で通過し、好スタートを切りました。

デュアスロンは女子個人戦に島﨑茉央選手、福島弥生選手、菅家成美選手の3名が出場。昨日の男子同様、RUN(1st)5km、BIKE30 km、RUN(2nd)5kmというコース設定の中、レース前半はトップ集団と差が開きつつも、後半に驚異的な追い上げを見せ、島﨑選手が5位、福島選手が7位、菅家選手が13位でフィニッシュ。17日の大会最終日にはミックスリレーが行われます。

フラッグフットボールは本日2試合が行われ、イギリス戦は後半追い上げるも24-26の僅差で敗戦しましたが、イタリア戦は33-6と大勝し、今大会初勝利を挙げました。

ラケットボールのミックスダブルスは、河野選手、梶野晴美選手ペアが準々決勝でボリビアとの対戦が予定されていましたが、不戦勝によりベスト4に進出しました。

ドローンレーシングでは橋本勇希選手が本日のレースも好成績を挙げ、明日は準々決勝を踏まえ、念願のメダル獲得を目指します。

ソフトボール女子は、前日の勝利で準決勝進出を決めている日本は、同じく準決勝進出を決めているカナダと対戦。2点を追う展開となりましたが一歩及ばず1-2の惜敗となりました。明日の準決勝では、宿敵アメリカと対戦します。

フライングディスクのアルティメットは、順位決定トーナメントでオーストラリアと対戦し10-13の惜敗。明日は地元中国と対戦します。

スポーツクライミング2日目は、パリ五輪でも採用された「シーディング」・「エリミネーション」方式によるレースが行われました。男子は藤野柊斗選手が、女子は河上史佳選手がともに準決勝で敗退となりました。

今大会のワールドゲームズで実施されているパワーボート(モトサーフ)は、モーター搭載のサーフボードを使い着順を競い合う競技で、競技初日は池田卓選手、侭田大輔選手、鳥居美樹選手の3選手が出場、華麗なライディングで水面を駆け抜けていました。3選手ともに明日の本戦に挑みます。

エアロビック 北爪・斉藤ペア ©IWGA

エアロビック 北爪・斉藤ペア ©IWGA

フラッグフットボール イタリア戦 ©IWGA

モトサーフ 侭田選手 ©IWGA

競技 8/16
パワーリフティング佐竹選手が2大会連続の金メダル!高校生ドローンレーサー橋本選手も金メダル獲得!
2025.08.16
パワーリフティング佐竹選手が2大会連続の金メダル!高校生ドローンレーサー橋本選手も金メダル獲得!

パワーリフティングでは、男子軽量級(エクイップ部門)の佐竹優典選手が、スクワット・ベンチプレス・デッドリフトの3種目の総重量が800kgをマークし、見事、金メダルを獲得しました。2022年の前回大会に続き、2大会連続の金メダル獲得です。7大会連続の出場となりましたパワーリフティング界はもとよりワールドゲームズ界においてもレジェンドの福島友佳子選手は総合4位とあと一歩メダルに届かず惜敗となりました。

エアースポーツのドローンレーシングでは、高校生ドローンレーサーの橋本勇希選手がワールドゲームズ初参加で見事、金メダルを獲得しました、橋本選手は高校生ながらWorld Drone Cup 2024で初優勝し、FAI WDRC 2024では個人・ジュニア部門の二冠を達成した世界の頂点に立ったトップパイロットですが、今大会も評判通りの実力を発揮しました。

ダンススポーツのブレイキンは競技初日を迎え、半井重幸選手(Shigekix)、菱川一心選手(Issin)、大能寛飛選手(HIRO10)、津波古梨心選手(Rico)、半井彩弥選手(Ayane)らの日本勢が高度なレベルの高い演技で次々とバトルを制し、準々決勝進出を決めました。

フライングディスクの7位決定戦では地元中国を相手に13-12と接戦を制し、全日程を終了しました。

チアリーディングのダブルスポンでは、女子高校生ペアの田島凪彩選手・西山杏里選手が3位と0.08ポイント差で惜しくも4位となり、僅かのところで涙を飲みました。

ラケットボールのミックスダブルスは、河野通宗選手・梶野晴美選手ペアが3位決定戦でカナダ相手に1-3と惜敗となりました。

ソフトボール女子はアメリカとの準決勝が予定されていましたが、大雨のため明日に順延となりました。

パワーリフティング 佐竹選手 ©IWGA

パワーリフティング 佐竹選手 ©IWGA

ドローンレーシング 橋本選手 ©IWGA

チアリーディング 西山選手・田島選手 ©IWGA

ラケットボール 河野・梶野ペア ©IWGA

・Athletes of the Day受賞(ドローンレーシング橋本選手)

競技 8/17
大会最終日はブレイキンで2つのメダル、女子ソフトボールは銅メダル獲得!
2025.08.17
大会最終日はブレイキンで2つのメダル、女子ソフトボールは銅メダル獲得!

大会最終日はダンススポーツのブレイキンでは世界トップレベルの日本勢が上位を占めました。準決勝及び3位決定戦では日本人同士の対決もあり、菱川一心選手(Issin)は決勝で僅かな差で銀メダル、半井重幸選手(Shigekix)は銅メダルを獲得しました。

雨天順延となった女子ソフトボールは準決勝でアメリカと対戦。互いに譲らずの展開で延長10回までの激闘は6-7と無念の惜敗。終了後、間もなく行われた3位決定戦では15日に1-2で敗れたカナダと雪辱の対戦となり、4回に一挙10得点を挙げた日本が11-1の大勝で銅メダルを獲得しました。

デュアスロンはミックスリレーに2チームが出場し12・13位でフィニッシュ。フラッグフットボールは7位決定戦でイタリアに33-0と圧勝。インラインフリースタイルでは柴垣大輝選手、守時実香選手がともに4位とメダルまであと僅かと健闘。モトサーフはミックスレースのファイナルが行われ10位、女子の部のファイナルでは鳥居美樹選手が8位でフィニッシュ。

大会最終日も日本選手は各競技で奮闘し、成都の地で全力を出し切りました。

ブレイキン 半井選手 ©IWGA

ブレイキン 菱川選手(左) 半井選手(右) ©IWGA

閉会式/成績
全日程終了 12日間の熱戦に幕
2025.08.17
全日程終了 12日間の熱戦に幕

8月6日より競技が開始されました第12回ワールドゲームズ・成都大会が17日の最終日、10競技の終了とともに閉幕しました。今大会、116の国・地域から3,928名の選手が34競技60種目で金メダルを目指し、熱戦の舞台に挑みました。各会場での観戦やインターネットによるライブ配信を通じて世界中の人々が世界最高峰のプレーや演技に魅了された12日間でした。

クロージングセレモニーは、現地時間17日夜8時から開始され、前日ドローンレーシング(エアースポーツ)で金メダルを獲得した橋本勇希選手のAthletes of the Dayの表彰式が開会に先立ち行われました。

大会主催者の国際ワールドゲームズ協会(IWGA)ホセ・ペレルナ会長からは、「IWGAを代表し、ワールドゲームズ成都組織委員会、中国スポーツ総局、成都の人々、そして何千人ものボランティアの素晴らしい貢献に深く感謝します。温かなおもてなし、非の打ちどころのない大会運営によりこの大会は大成功を収め、世界中で広く報道され、忘れられないものとなりました。」と称賛しました。

その後、2029年の次期ワールドゲームズ開催都市であるドイツ・カールスルーエのフランク・メントルオ市長にワールドゲームズ旗が手渡され、成都大会は幕を閉じました。

次回の第13回ワールドゲームズは、2029年7月、ドイツ連邦共和国のカールスルーエで開催予定です。(カールスルーエは人口30万人のヴュルテンベルク州2番目の都市で1989年第3回大会の開催実績があり2回目のワールドゲームズ開催となります。)

閉会式は競技毎に入場 ©IWGA

多くの選手・関係者が参加 ©IWGA

大会を称賛するIWGA会長 ©IWGA

大会を支えたボランティア ©IWGA

ワールドゲームズ旗はドイツに ©IWGA

Athletes of the Day表彰 ©IWGA

Thank you Chengdu! ©IWGA

日本勢 メダル獲得数は24個(世界第7位)

今大会、日本からは24競技(公式競技21、追加競技2、デモンストレーション競技1)に158名(登録数)が参加しました。日本のメダル獲得数は、金7個、銀12個、銅5個の計24個でした。最多は開催国の中国で64個(前大会14個:世界第13位)、次いでイタリア、ドイツ、ウクライナが続き、日本はハンガリーと並んで世界第7位(前回6位)でした。

【メダル別】

10競技24個(金7・銀12・銅5)
金:7個(エアースポーツ:1、体操:2、空手:1、パワーリフティング:1、ソフトボール:1、スカッシュ:1)
銀:12個(ビリヤード:1、ダンススポーツ:1、体操:2、空手:5、パワーリフティング:1、水上スキー・ウエイクボード:1、武術:1)
銅:5個(ダンススポーツ:1、空手:2、ソフトボール:1、武術:1)

【競技別】

10競技24個(金7・銀12・銅5)

(1)
エアースポーツ:1個
・金:1(ドローンレーシング)
(2)
ビリヤード:1個
・銀:1(スリークッション)
(3)
ダンススポーツ:2個
・銀:1(ブレイキン)
・銅:1(ブレイキン)
(4)
体操:4個
・金:2(エアロビック、パルクール)
・銀:2(パルクール、トランポリン)
(5)
空手:8個
・金:1(形)
・銀:5(組手)
・銅:2(組手)
(6)
パワーリフティング:2個
・金:1(エクイップ)
・銀:1(クラシック)
(7)
ソフトボール:2個
・金:1(男子)
・銅:1(女子)
(8)
スカッシュ:1個
・金:1(シングルス)
(9)
水上スキー・ウエイクボード:1個
・銀:1(ウエイクボード)
(10)
武術:2個
・銀:1(太極剣総合)
・銅:1(長拳・剣術・槍術総合)

スカッシュ ©IWGA

空手 ©IWGA

パワーリフティング ©IWGA

ソフトボール ©IWGA

体操(トランポリン) ©IWGA

体操(エアロビック) ©IWGA

体操(パルクール) ©IWGA

エアースポーツ ©IWGA

ダンススポーツ ©IWGA

水上スキー・ウエイクボード ©IWGA

武術 ©IWGA

ビリヤード ©On the hill

ワールドゲームズをもっと知ろう
大会
関連団体・組織